2009年7月31日金曜日

子どもパークレンジャー「昆虫図鑑作り」

 今日から3日間連続で、中海子どもパークレンジャーを開催します。
 3日間で昆虫(陸上生物)、水生生物、野鳥を水鳥公園で観察し、見つけた生き物をスケッチしたものをまとめて図鑑に仕上げます。

 今日は初日なので、環境省の米子自然環境事務所長さんから子どもパークレンジャーの任命証が授与されました。







 つづいて、環境省のパークレンジャーさんから、パークレンジャーの仕事についての説明がありました。私たちみんなの財産である、国立公園などの自然を守る、大切な仕事です。






 そして、園内で昆虫採集。7月末とは思えない、涼しい中で虫探しです。







 ショウリョウバッタをつかまえた!








 
 捕まえた生き物をスケッチして、図鑑のページを書いていきます。色々な種類の生き物を見つけるほどページが増えて、ぶ厚い図鑑になります。








 明日は、水生生物の図鑑作りです。3日間でどんな図鑑が仕上がるか、楽しみです。

2009年7月27日月曜日

安田大サーカス団長がバードウォッチング!

 今日の午前中、米子水鳥公園に安田大サーカスの団長がいらっしゃいました。

 団長が、トライアスロンのシドニーオリンピック日本代表である小原工さんご夫妻と一緒に、サイクリングで米子水鳥公園に立ち寄り、バードウォッチングを楽しむ、という内容のテレビ番組の収録が行われました。





 小原さんの友人である館長がご案内。
「今のおすすめは、浮き巣で抱卵中のカイツブリです」







 収録の合い間に、団長にもダンゴムシレースに参加していただきました。結果は、「ヒ、ミ、ツ!」








 団長や小原ご夫妻にも、これをきっかけに野鳥観察が好きになっていただけたら嬉しいです。 番組名や放送予定が分かりましたら、お知らせします!
→CS放送の「アクトオンTV」の「快汗!自転車ライフ」という番組で、9月(詳細未定)に放送予定だそうです。

2009年7月25日土曜日

とっとり花回廊で昆虫採集会

 今日は、とっとり花回廊に出向きまして、昆虫採集会の先生を務めて参りました。天気予報では、日中は雨模様でしたが、開催時間になると雨は止み、予定通り開催しました。

 ニイニイゼミ発見!とりゃ~!








 「翅(はね)が大きな虫を捕まえたときは、三角紙に包んであげると、翅がボロボロになりません。」







 昆虫採集の後で、どんな虫が見つかったかをおさらい。参加者が捕まえた虫の種類をホワイトボードに書き出して、それぞれ説明しました。






 本日の結果。皆さん期待のカブトムシ、クワガタムシは少なかったですが、いろいろな虫に出会えました。夏休みはこれからが本番。子ども達には、この夏休み中にたくさんの虫に出会って欲しいですね。






 最後に、「米子水鳥公園でダンゴムシレース大会やうちわ作りができますよ~♪」と宣伝させていただいてから、解散しました。

 雨が心配でしたが、結果的には雨は殆んど降らず、涼しくて快適でした。参加者の皆様の日頃の行いの賜物でしょう。
 次回のとっとり花回廊の昆虫採集会は、8月8日(土)に予定されています。次回も、虫の先生役を頑張って勤めさせていただきます!

2009年7月24日金曜日

今日のカイツブリ

 今日現在、カイツブリの浮き巣は4箇所確認できています。

 こちらは、人工浮き巣台で繁殖を試みているカイツブリ。これまでは、人工浮き巣台に入ってもすぐにやめてしまう状況が続いておりますが、今度こそ繁殖に成功してもらいたいものです。






 こちらは現在最も順調な浮き巣。今日新たに1卵産み足し、二個の卵を抱卵中です。







 こちらは、昨日から営巣活動中の浮き巣。なかなかしっかりした浮き巣になってきました。そろそろ産卵か?






 
 現在確認できている浮き巣のうち、二箇所はネイチャーセンターからよく見える位置にあります。カイツブリファンの方は、是非ネイチャーセンターへお越し下さいませ。

2009年7月22日水曜日

祝!カイツブリの卵を初確認!

 今季、なかなか子育てがはかどらずに関係者をやきもきさせているカイツブリですが、本日ようやく卵を1個産んでいるのを確認しました。お昼頃までは卵はありませんでしたので、間違いなくつい先ほど産みたての卵です。

 妻が巣の上でモゾモゾ。
 妻「あんた、じゃあ頼むわね。」
 旦那「へ?なにを??」






 妻が立ち上がった時、足元に白い卵がコロン!妻はそのまま巣を降りて泳ぎ去りました。
 旦那「え!産まれたの?産まれたの?やった~!」






 すかさず旦那は巣に揚がり、卵の位置を微調整。
「慎重に、慎重に…」







 慎重に卵を抱く旦那。「大切にしなくっちゃ~!」








 このほかにも、遠くにしっかりした浮き巣が1個見つかりました。どうやらこの巣は、転覆した人工浮き巣台の「底」の「上」に営巣している様子。結果はどうあれ、カイツブリの役に立っているのならば嬉しいです。
 
 
 
 
 
 今日の夕方現在、ネイチャーセンターから2.5個の浮き巣が確認できました。0.5個としているのは、人工浮き巣台に営巣を始めている番が一組いるからです。
 がんばれ!カイツブリ。可愛い雛の誕生を期待していますよ~♪

注:文章中の旦那、妻の表記には科学的根拠は全くありません。あくまでも想像ですのであしからず。

皆さんもご覧になれましたか?

 今日は、なんといても「日食」が皆さんの最大の関心事でしょう。米子水鳥公園でも、クライマックス頃の時間になったら、みんなでネイチャーセンターの外へ出て、太陽を探しました。


 あいにくの曇天。だめか、と思っていたら、雲の向こうから欠けている太陽がうっすらと浮かび上がってきました!









 晴天下では、日食グラスが無いと見えませんが、今日の曇天は裸眼でちょうど良いくらいに日食を見ることが出来ました。おかげさまで、普通のデジカメで日食の様子を撮影できました。




 
 雲の合い間から時々しか見られませんでしたが、確かに数十年に一度の天文ショーを目の当たりにすることができました。意外と長時間楽しめたことにもびっくりです。皆さんの地域ではいかがでしたか?

2009年7月21日火曜日

皆生温泉の東光園で展示会を始めました!

 今日から、皆生温泉の東光園ギャラリーで米子水鳥公園の出張展示が始まりました。

 展示タイトルは、「水鳥公園で生まれた木鳥たちSpecial」。
バードカービングサークルの「バードカービング米子」の皆様と米子水鳥公園とが協同で毎年一回開催している展示会です。今回は、バードカービングで国際的に活躍されている、遠藤登さんの作品も特別出展されているSpecial版です。




 ギャラリーの壁面には、米子水鳥公園の夏の楽しみ方と、米子水鳥公園の夏の生き物たちの写真をパネルで紹介しています。展示台には、水鳥公園の工作イベントで作れる作品も並んでいます。





 こちらの展示台には、バードカービングの作品がズラリと並んでいます。バードカービング米子の皆さんが作った、本物そっくりな木彫りの鳥たちです。






 バードカービングの世界大会で何度も入賞している遠藤登さんの作品は、まさに異次元です。木彫りです、と言われても信じられない精巧さです。その一方で、素材の風合いを活かした作品もあり、木彫りの味わいを満喫できます。この展示会では、3つの作品を出展なさっています。




 展示期間は、本日から8月28日金曜日まで
 入浴ついでに是非ご覧頂きたいと思います。

解説:バードカービング「Bird Carving」とは、木彫りの鳥を表し、実物大で本物そっくりに彩色しているものやミニチュア、彩色しない木彫りそのものの作品まで、様々なスタイルがある芸術作品です。

2009年7月20日月曜日

海の日{家族みんなでメダカ捕り!}参加者200人超!!


夏休みの観察にもってこいということで今日は、メダカ捕りイベントを行いました。ちょうど、皆さんタイミングがよかったようで200人超の皆さんがいらっしゃいました。
 今年は、まだ、メダカの型が小さいとか、スジエビばっかりという意見もちらほらでした。
しかし、そのような中、たくさんのメダカを捕った子たちもいました。


 また、ハイイロゲンゴロウもたくさん採れました。詳しくは、今月号の米子市報http://www.yonago-city.jp/koho/2009/20090801.pdfの最後ぺーシを見てください。

 また、メダカを持って帰られた方は、最後まで大切に育ててください。


メダカの飼い方について(本日の参加者向け)

 1.水温の急激な変化に注意してきください。
    水道水にいきなり移すのは、あまりよくありません。
    水道水をバケツなどのため水にして、水温を慣らしてから、持ってきた水ごと入れてください。
 2.天敵に注意してください。
  皆さんが採集された生き物は、メダカ以外にも、ヤゴ、アメリカザリガニ、コオイムシ、ハイイロゲンゴロウなどがいます。分けて、飼育したほうが、賢明でしょう。

 3.日向に注意!!
日向(ひたな)に水槽を置くと急激に水温が上昇して、酸欠を起こすことがあります。
 水槽は、日のあたらない場所に置くことが賢明でしょう。


 大切なお話し 生物の遺伝的問題
 山陰地方のメダカは、他地域のメダカとは、遺伝的特徴が違うことが分かっています。他の場所で、放したり、逆によその場所にいたメダカを放さなようにしてください。
 他の生き物についても、分かっていないだけでそのような状況があることが想像できますので、同じように放さないでください。池の生き物たちに代わってお願いします。
 また、来年名古屋で開催される生物多様性条約COP10は、このような身近な生物の遺伝子の多様性についても注目して守っていこうという考え方をしています。

2009年7月19日日曜日

昆虫標本作りに挑戦!

 今日は、夏休みおもしろ講座の1回目「昆虫標本を作ろう!」を開催しました。応募が殺到したので、急遽午後の部も開催し、保護者含め合計73名の方にご参加いただきました。

 「今日はこんな標本をつくりま~す!」
昆虫標本の作り方はいろいろありますが、一番簡単な甲虫類の標本作りを体験していただきました。






 「昆虫針を刺す位置は種類によって決まっています。カブトムシやクワガタムシはここですよ~」







 がんばって脚の形を整える子ども達。「むずかしいな~」








 今回のイベントでは、昆虫標本作りの過程の「展足」だけしていただきました。この後、十分乾燥させてから標本箱(またはそれに代わる箱)に納めていただく作業が残っています。皆さん、頑張って最後まで仕上げてくださいね。

 今回参加してくださった皆様には、昆虫針100本をお渡ししました。これで百匹分の標本が作れます。あとは、脚を押さえるまち針を買い足せばたくさんの昆虫標本が作れるので、夏休みの自由研究に生かしていただければ嬉しいです。

 夏休み中いつでも参加できる、ダンゴムシレースとうちわ作りも好調です。是非皆さんも遊びに来てください。お待ちしてま~す!

2009年7月18日土曜日

夏休みスタート!

 今日から夏休みが始まりました。米子水鳥公園も夏休みイベントを開始し、お客様に早速ダンゴムシレースと思い出のうちわ作りをしていただきました。

 お気に入りの鳥のイラストをうちわ用紙に書いてもらっています。








 こんなうちわが仕上がりました。とっても素敵な仕上がりですね。今年の夏休みの思い出として愛用してもらえたら嬉しいです。







 ダンゴムシレースには8名の方がエントリーしてくださいました。初日からいきなり10秒をきる好タイムが二つも出ました。昨年の優勝タイムは4秒台です。今年はどんなレース展開になるか楽しみです。






 事前申込が必要なイベントは「身近な生き物を味わい隊!」を除いて、全て定員となってしまいました。それでも、園内クイズラリーやうちわ作り、ダンゴムシレース大会はいつでも参加できますので、ぜひ遊びに来てくださいね。

2009年7月13日月曜日

ジュニアレンジャーの森作り

IMG_3446b.JPG.jpeg米子水鳥公園では、米子水鳥公園の環境を守る為に、中学生の子どもたちに集まってもらい、ジュニアレンジャークラブとして活動してもらっています。今日は、米子水鳥公園の植栽の中を歩けるように改造してみました。











IMG_3440s.JPG.jpeg 剪定するだけでなく、カミキリ開けた穴をふさいだり

堆肥を積んだりしました。



剪定した木はなんと軽トラック四台分にもなりました。











IMG_3493s.JPG.jpeg


2009年7月12日日曜日

ジュニアレンジャーの森作り

米子水鳥公園では、米子水鳥公園の環境を守る為に、中学生の子どもたちに集まってもらい、ジュニアレンジャークラブとして活動してもらっています。今日は、米子水鳥公園の植栽の中を歩けるように改造してみました。


 剪定するだけでなく、カミキリ開けた穴をふさいだり
堆肥を積んだりしました。

剪定した木はなんと軽トラック四台分にもなりました。

子どもラムサールクラブ2009「メダカを捕まえよう!」

今日は、毎月活動している子どもラムサールクラブの日です。今日のテーマは、「メダカを捕まえよう!」。メダカ捕りを通して湿地の生き物に触れて、詳しく観察しました。

 園内でメダカ探し。蒸し暑かったですが、程よく曇ってくれて日差しが弱かったのが幸いでした。







 今日のメダカは小さいものが多かったですが、時々大きなものも取れました。なかなか立派なメダカでしょ?







 ボランティアリーダーの方が頑張って捕まえたチョウトンボ。紫色にきらめく翅(はね)がとってもきれいでした。







 午後は、生き物をトレーなどに移し替えて詳しく観察。18種類の生き物が捕れました!







  トノサマガエルとってもかわいい~!私達は、この笑顔のために活動しています。










 こうして、今日のラムサールクラブは無事終了しました。
次回8月は、中海体験クルージングです。また子ども達の笑顔のために頑張ります!

2009年7月10日金曜日

夏休みイベント 応募殺到!

米子水鳥公園では、今年の夏休みに様々なイベントをご用意して、皆様をお待ちしております。

そこで、水鳥公園周辺の小学校全児童にチラシをお配りしたところ、
おかげさまでイベントの申込みが殺到しており、すでに満員となっているイベントございます。

現時点での夏休みイベントの募集状況をお知らせします。

7月19日(日) 夏休みおもしろ講座①昆虫標本を作ろう!
10:30~12:00 満員
13:30~15:00 空きあり →受付終了しました。

7月26日(日) 夏休み親子ふれあい講座「小鳥のお家を作ろう!」①
満員

7月31日(金)~8月2日(日)子どもパークレンジャー「水鳥公園の生き物図鑑を作ろう!」
満員

8月9日(日) 夏休みおもしろ講座②「身近な生き物を味わい隊!」
10:00~13:00 空きあり

8月15日(土) 夏休み親子ふれあい講座「小鳥のお家を作ろう!」②
9:00~12:00 満員

8月16日(日) 夏休みおもしろ講座③「貝殻標本作り」
10:00~11:30 満員
14:00~15:30 空きあり → 満席になりました

学校によってはイベントチラシの配布が遅れているようで、チラシを見たときにはすでに定員になってしまっていた、という場合があるようです。誠に申し訳ございません。

2009年7月9日木曜日

人工湿地に桟橋を作りました。


 米子水鳥公園には、環境管理として様々な活動があります。
今日は、米子水鳥公園の人工湿地に桟橋を作りました。
今日の作業は、湿地をいためないようにすべて手作業です。
 

 
 桟橋完成!!今後、歩くときに、湿地の植物や地形をいためずにすみます。
 今後、観察会や湿地管理で利用していく予定です。


 2009.07.19(月祝) 海の日
 メダカを観察しよう! 10:00~
 申し込み不要 入館利用として
 大人は300円必要です。子ども 無料

2009年7月8日水曜日

貝殻拾いで昔の中海を想像しよう!

 今日は地元彦名小学校の総合学習ゴーゴータイムで、貝殻を通して中海の環境について考えてみました。

 米子水鳥公園の秘密の場所で貝殻拾い。中には、目的を見失って泥んこ遊びになってしまった子もいたかも。






 私はこんなに見つけたよ!バケツからあふれています。







 「サルボウを見つけた人~!」「はーい!」先生が、貝の種類ごとに見つけた人の数を数えています。






 今日の学習の板書。
 1500年前の中海には、砂浜と内湾に生息する貝が多かったようです。中には、岩場や深場に住む貝も見つかりました。昔の中海は環境が多様で、いろいろな貝がいたのですね。





貝殻掘りは児童たちにはとても面白かったようで、みんな時間を忘れて貝殻集めに熱中していました。でも、今日一番のびっくりは、貝殻掘りの前に捕まえた、大きなアオダイショウの感触かも。