2010年11月27日土曜日

白鳥観察バス遠足

今日は、地元小学校4年生の総合学習として、中海のハクチョウを観察するバス遠足に同行しました。春からお手伝いしているこの総合学習も、これで4回目です。



CIMG5065s.jpg初めに、水鳥公園のコハクチョウを観察。ノスリ、ハヤブサ、チュウヒなどのタカも観察できました。

















CIMG5075s.jpg次に、安来のふゆみずたんぼへ移動。収穫が終わった大豆畑に、コハクチョウが540羽くらい群れていました。ここでハクチョウたちが食べているものはなんだろう?













CIMG5077s.jpg安来の水田地帯を一望。水鳥公園の風景との共通点と違いはなんだろう?



















次に、東出雲町の意東海岸へ移動。

ここは、中海のコハクチョウ保護運動発祥の地。かつてここは数百羽のコハクチョウで賑わっていたのに、なぜ今、コハクチョウはいなくなってしまったのか。コハクチョウが暮らすために何が必要なのか。…。







CIMG5084s.jpgなどなど、むずかしいお話の後は、湖岸を散歩。子どもたちはおおはしゃぎ。湖岸に落ちているいろいろなものと、カモやタヌキの足跡に興味津々でした。

















CIMG5087s.jpgそのなかで一番人気はミズクラゲでした。風向きのためか、湖岸にたくさん打ち上げられていて、子どもたちはみんな手にとって歓声をあげていました。

「つめた~い!」「やわらか~い!」















天気が心配でしたが、屋外活動中は雨に降られませんでした。子どもたちの日ごろの行いの賜物かな?

いろいろなことを解説しながら歩きましたが、子どもたちにの心に何が残ったのでしょう。やっぱりミズクラゲかな?

なにはともあれ、子どもたちが自然の中でいろいろなものに触れて楽しく過ごすのが一番です。