2010年12月31日金曜日

鳥情報 2010.12.30

本日は一日雪でしたが、意外と多くの鳥が観察できました。

 

コハクチョウ 33羽 AM8:20飛び立ち PM4:50帰って来た

マガン    600羽±100      PM5:10 帰って来た

トモエガモ  22羽 ネイチャーセンター近くで観察出来た。

オジロワシ 1羽 昼頃、園内に入ってきた。

オオタカ 1羽 園内に止まっていた。

チュウヒ 1羽 ネイチャーセンター前を横切る。

ミサゴ 1羽 餌を持ったまま通過

カワセミ 1羽ネイチャーセンターの前を何度も往復した。



その他

カイツブリ、ハジロカイツブリ、コガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ,マシギ,イソシギなど

2010年12月27日月曜日

子どもたちと今年のまとめ

BDSCF3904.jpgBDSCF3908.jpg 今年は、何といっても生物多様性年そして、COP10が名古屋で行われた年でした。米子水鳥公園からも、子どもたちがあちらこちの事業に参加して、いろいろな交流や情報発信に協力してもらいました。

 今日は、年末の総決算として今年の活動を模造紙にまとめていました。







BBDSCF3927.jpgBBDSCF3931.jpg



















 完成したパネルは、視聴覚室に展示しました。

 予定としては、2月に開催予定の「子どもと語る会」で報告予定です。

2010年12月25日土曜日

リアルな食物連鎖を観察

CIMG5787s.JPG吹雪の中、オオタカがオナガガモの雄を捕らえ、食べ始めました。早速、ハシボソガラス、ハシブトガラスが集まり、おこぼれを狙います。















CIMG5846ts.JPGしばらくすると、ノスリがやって来て獲物を横取りしました。カラスたちはまたしても順番待ちです。















CIMG5895s.JPGノスリが食事を終えて去った後、ようやくカラスたちが食べ残しにありつけました。そこへ今度は、オジロワシがやって来て食べ残しを食べ始めました。またしてもカラスたちは順番待ち。時々オジロワシの尾を引っ張って抗議していました。









CIMG5913s.JPGそこへ、もう一羽オジロワシがやってきました。オジロワシ同士が獲物を奪い合っていたとき、獲物はいくつかにちぎれ、みんなで獲物を食べることができました。













そして、後には何も残りませんでした。



1羽のオナガガモの死が、様々な生き物の命に引き継がれました。自然界には全く無駄がありません。



今日はこの冬一番の厳しい天候です。獲物にありつけたオオタカやノスリ、オジロワシ、カラスたちは、この寒さに耐える為の栄養を摂ることができ、また一日生き伸びられます。



自然界で日常的に繰り返されている、食物連鎖の現場を直に観察出来ました。こんな貴重なひとときを、お客様と一緒に過ごすことができました。



今日は、14時現在で次の8種類の猛禽類が出現しました。

・ミサゴ1

・トビ3

・オジロワシ幼鳥2

・オオタカ成鳥1

・ノスリ成鳥1

・チュウヒ2

・ハイイロチュウヒ雄1雌1

・ハヤブサ成鳥1幼鳥1



あと、ハイタカやチョウゲンボウが現れれば10種類になりますが、8種類というのは一日で見られる最多記録です。



オジロワシ2羽が獲物を食べている様子を動画撮影しました。どうぞご覧下さい。

オジロワシは、2010.12.29 現在も2羽確認されています。

オジロワシは、2010.12.30 現在,公園から見える萱島に止まっているのを確認しました。

オジロワシが2羽になった!

CIMG5785s.JPG今朝は、今季初めての雪景色。風も強く、冬本番の寒いクリスマスです。コハクチョウ103羽、マガン650羽が夜を明かしていました。

















_MG_2157s.JPGネイチャーセンター前には、寒風を避けてコハクチョウたちが集まっていました。アメリカコハクチョウもいました。















_MG_2163s.JPGトモエガモも90羽確認。ユリカモメ58羽の群れと一緒に泳いでいます。いつもは遠くにいるのですが、今日はネイチャーセンターのそばにいて、時々群れ飛ぶなど、とても見やすいです。













CIMG5694s.JPG23日から園内に現れるようになったオジロワシ幼鳥が、今日は2羽になりました。画像は23日撮影のものです。現れたもう一羽も同じ姿なので、同年齢だと思います。















そのほか、ミコアイサの♂もネイチャーセンターのそばにいますし、マヒワ約40羽、オオタカ成鳥1羽など、鳥のメンバーはなかなか豪華です。

寒さが厳しい雪の日は、人にとっては厳しいですが、野鳥観察は面白いです。



2010年12月23日木曜日

オジロワシ、ですか?


CIMG5675縮小.jpg



ふと、望遠鏡で中海の野鳥を観察していると、

「おやっ!?」

「トビですか?」

いやっ、それにしては大きく見える。

慌てて館外で観察すると…

「オジロワシ!!!

「いやいや、お久し振りですなー」

いやでもほんとに遠い…

「おーい!もっと近くに来てくれよー!!」



そのほかにも、今日はハヤブサとオオタカがカモを捕まえて食べていました。

 




2010年12月21日火曜日

開館しています。(鳥インフルエンザの対応)

米子水鳥公園は通常通り開館・活動しています。



2010年11月30日、中海の沿岸の安来市の鶏舎で高病原性鳥インフルエンザの発生が確認されました。 また、12月4日に米子市で保護された野生のコハクチョウから高病原性鳥インフルエンザが確認されました。



しかし、米子水鳥公園では、十分な対応策をとっており、通常通り開館・活動をしています。 

 まず、米子水鳥公園は、鳥を飼育している施設ではなく、野鳥の生息地です。ですから、中海や宍道湖、日野川河口など野鳥が集まる他の場所と鳥インフルエンザに関するリスクは同じです。

 とくに、水鳥の生息域と一般来館者の歩ける地域を分ける対応をしていたり、ネイチャーセンターでは室内から観察したりしているので、水鳥と接触することがありません。そのため、鳥インフルエンザに対してよりリスクのない観察方法をとっている施設といえます。どうぞ、安心して米子水鳥公園をご利用ください。



※リスクとは、野鳥からニワトリへの感染経路となる危険性に対するリスクです。人への感染については、よほど濃密な接触がない限り危険はありません。詳しくは、農水省・環境省のホームページをご覧ください。

http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/tori/know.html
http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/bird_flu/



また、万全には万全を期して、以下の対応をおこないました。 



1、 水鳥のいる水面に野外で唯一近づける桟橋をしばらく利用禁止にします。

 

2、 消毒用マットを園路に設置します。





2010年12月18日土曜日

マヒワが来た!

CIMG5538s.JPG最近、水鳥公園周辺でうわさになっていたマヒワの群れが、今日ようやく園内で見られました。その数約30羽。

















マヒワたちの目当ては、園内に植えてあるハンノキの仲間の種子です。

散策路を人が歩くと、一度飛び立って少し離れた木の枝先に止まり、しばらくすると再び実のある木へ戻って食事を再開します。



CIMG5563s.JPG人が離れるまで木の上で待機中。

































マヒワの群れにはベニヒワが混じることもあるので、注意して探してみましたが、今日は見つかりませんでした。今後が楽しみです。

2010年12月16日木曜日

ななみちゃんが来たよ!

CIMG5531ss.JPG







CIMG5532ss.JPG




















放送は、NHK鳥取放送局 鳥取県内のみ 2010年12月28日 18:10~45 

 ふるさと伝言版のコーナーにて



2010年12月13日月曜日

ジュニアレンジャークラブ12月



本日、中学生のボランティアグループ「ジュニアレンジャークラブ」による水鳥のための壁づくりをしました。



近頃、ネイチャーセンター横の目隠し壁が次第に壊れてきて、園内を歩く人の影がネイチャーセンター前に集まっている鳥たちに見えるようになってしまい、鳥たちが驚いて逃げるようになりました。

そこで今日、ジュニアレンジャーが集まって、先日撤去した古いカワセミ観察壁を持ってきて、組み立てたのです。



DSCF3790ss.jpg杭を立てる様子。



















DSCF3784ss.jpg壁を立てています。

 

















DSCF3797ss.jpgやっと完成!!

お気に入りの鳥の絵を描こう!

今日は、12月分の子どもラムサールクラブの開催日です。

今日のテーマは、「お気に入りの鳥の絵を描こう!」。望遠鏡で鳥を詳しく観察して、特徴を捉えた「種類が分かる絵」を描くことを目標に取り組みました。



P1020505s.JPG観察の前に、鳥パズルを使って具体的に鳥を見る練習をしました。

「これがマガンという鳥です。よ~くみて、体の特徴を覚えましょう!」

この後で、マガンの姿が正しく再現できるか、パズルを使って子どもたちに挑戦してもらいました。









_MG_1958s.JPGいよいよ鳥のお絵かき開始!どの鳥を書こうか迷う子、見ていた鳥が飛び去ってしまって困ってしまった子、今の季節には見られない鳥を書きたい子、みんないろいろな要因で苦労していました。











P1020535s.JPGお昼休みの後、下絵に色をつけました。5、6年生は下絵をじっくり書く子が多く、家に持ち帰って仕上げて頂くことにしました。















P1020539s.JPG最後に、今日みんなで観察した生き物をまとめてみました。18種類の生き物が観察できていました。

















 小学生には、一日で水彩画を仕上げるのはなかなか難しいようで、集中力が切れてしまう子が何人もいました。大変ではあるけれど、それを乗り越えて取り組めばその分だけ自分の力になりますので、これからもがんばってほしいと思います。

2010年12月12日日曜日

アメリカコハクチョウ

CIMG5512s.JPG今朝の日の出。コハクチョウは50羽、マガンは600羽ほどいました。

















CIMG5528s.JPGコハクチョウの中に、アメリカコハクチョウ1羽が混じっていました。昨年に続いての飛来。現在、中海にはコハクチョウが1000羽くらいいますが、その中に1羽しかみつかっていない(かも?)アメリカ生まれのコハクチョウです。朝、ロシア生まれのコハクチョウと一緒に安来へ飛んでいきました。









現在、水鳥公園には40~60羽のコハクチョウがねぐら入りしていますが、中海ではめずらしいオオハクチョウやアメリカコハクチョウも時々やってきてくれます。

また、今日はハイイロチュウヒの♂が二度も出現しました。毎年水鳥公園に飛来するタカの中で最も美しく、出会う機会が少ない鳥です。



●今日の鳥 2010年12月12日(日)

・コハクチョウ55羽 早朝に5羽飛来してきました!

 (亜種アメリカコハクチョウ成鳥1羽含む)

・コブハクチョウ成鳥2羽 コハクチョウをいじめる!

・マガン640+羽 17:05ねぐら入り!

・トモエガモ 11羽

・ノスリ 1羽

・ハイイロチュウヒ 成鳥♂1羽 午前中に二度出現!

・ハヤブサ 電波塔に止まる



など、29種7000羽。

2010年12月11日土曜日

ITC名城クラブで講演

米子水鳥公園では、しばしば講演をお願いされることがありますが、今回は最も遠い記録です。名古屋市で講演会をしてきました。



演題「渡り鳥の保護と国際交流の重要性」~鳥もつ縁から~

米子水鳥公園指導員 神谷 要

ルブラ王山(ITC名城クラブ例会)




 渡り鳥が、人とのつながりをどんどん広げてくれる。そう思わせてくれた一日でした。

ITCmeizyou.jpg













ITC名城クラブ提供

2010年12月6日月曜日

ミコアイサが目の前に・

_MG_1862ミコアイサ.JPG米子水鳥公園



強風の日は、ネイチャーセンターを風除けにして

目の前にカモが集まってきてくれます。

今日は、カンムリカイツブリやハジロカイツブリ、ミコアイサなども

近くまで来ていました。

2010年12月3日金曜日

水鳥の飛来情報2010.12.2

 米子水鳥公園では、最近あったかいせいか、一日中コハクチョウが公園に滞在しています。マガンも昼間に公園に帰ってきて寝ている時間が長くなっています。  

コハクチョウ 70羽 程度  マガン 400+  

ミサゴ オオタカ ノスリ チュウヒ ハヤブサ  

ハマシギ カワセミ ツグミ など

今日は一日あたたかく、穏やかな一日。例年なら 「木枯らし」が吹いているころなのに・・・