2011年10月31日月曜日

木の昆虫作りin西小祭り

今日は、米子市立福生西小学校の西小祭りで、木の昆虫作りの講師に招かれました。



_MG_1100s.jpg_MG_1106s.jpg

















24名の児童が、保護者と一緒に昆虫作りに挑戦。お父さん、お母さんも夢中になって昆虫を作っていました。



素材は、木の枝、マツボックリ、ドングリ、木の皮、落ち葉など、秋の自然で拾い集められるものばかりです。これらを組み合わせて、好きな昆虫を作ります。



西小祭りでは、毎年木の昆虫作りの先生を担当させていただいておりますが、今年も傑作ぞろいで感心しました。子どもたちの想像力とセンスはすばらしい!

ごく一部ですが、子どもたちのすてきな作品をご紹介します。





_MG_1113s.jpg



































_MG_1119s.jpg_MG_1137s.jpg



_MG_1117s.jpg

































いかがですか。みんなとても味わい深い作品ばかりです。

きちんと昆虫の特徴が捉えられていて、何の昆虫を作ったか一目で分かります。





_MG_1124s.jpg_MG_1123s.jpg

























_MG_1115s.jpg_MG_1118s.jpg

























子どもたちも、自分の作品のできばえに満足のようでした。



講師として招かれている私よりもみんな上手!

子どもたちの作品には脱帽です。

2011年10月29日土曜日

国際結婚ペア飛来!

本日夕方、アメリカコハクチョウとコハクチョウのつがいが、子どもをたくさん連れて水鳥公園にやってきました。



CIMG0016s.JPG



































左端がコハクチョウ(ロシア人?)、右端がアメリカコハクチョウ(アメリカ人?)、4羽の幼鳥を連れての登場です。コハクチョウは普通4個の卵を産みますので、生まれた卵が全て順調に成長したのかな?すごい!

��手前の一羽は独身です)

このように、コハクチョウの家族は、両親が子どもたちを間に挟むように並んで行動することが多く、両親の子への愛情を感じます。





はじめは、ネイチャーセンターからかなり遠いところにいたのですが、どんどんこちらに接近してきて、ついにはネイチャーセンターの前浜に到着。



_MG_1093ts.JPG

































しばらく前浜でくつろいだ後、再び池の中央部方向へと離れていきました。





昨シーズンも同様な国際カップルが飛来していたので、同じペアかな?と思い、画像を比較してみました。

すると、

コハクチョウのほうは、昨シーズンの個体とくちばしの模様が酷似しており、同一個体では?と思う一方で、アメリカコハクチョウのくちばしの模様は、昨年の個体と違う気がします。



昨年と同じペアだったら面白いんだけどな~♪

もしかして、アメリカコハクチョウの方は再婚相手??





今日も、夕方5時以降に続々とコハクチョウが飛来してきました。

そして、5時40分ごろ、マガンの100羽以上の群れが飛来!

コハクチョウとマガンのねぐらいりの光景を堪能したひとときでした。

小学2年生の校外学習でゴズ釣り!

今日は、米子市内の小学2年生が水鳥公園で校外学習をしました。



_MG_1000s.JPG

















活動のテーマは、ゴズ釣り体験!

釣り針や餌を怖がる子が多かったのですが、先生に餌をつけてもらってゴズ釣りに挑戦です。





_MG_1005s.JPG_MG_1009s.JPG

















やった!ゴズが上手に釣れたよ!

時期がもう遅いのか、サイズが小さく、数も少なめでした。17人で9匹釣れたのですが、うち11人は1匹も釣れず苦戦気味でした。そんな中で、1人で3匹も釣った子がいました。お見事!

目の前を大きなアカエイがひらひらと横切ったり、ボラがピョンとジャンプしたり、ミズクラゲが漂っていたりと、子どもたちは中海の生き物たちに興味津津でした。





_MG_1051s.JPG_MG_1038s.JPG

















午前中はゴズ釣り、午後はネイチャーセンターの見学をしました。今日は一日、中海の晩秋の風物詩であるゴズと水鳥の群れを満喫していただきました。



釣れたゴズは、釣った子本人がもって帰りました。

お家の方に料理してもらって、美味しく食べてもらえたら嬉しいです。

2011年10月27日木曜日

最近のハクチョウの様子

初飛来後、日中も園内で水草を食べて過ごしていたコハクチョウですが、そろそろ水草も食べつくしてしまったようで、殆どのコハクチョウが昼間は安来の田んぼへ出かけるようになりました。



でも、ごく一部のコハクチョウは園内にとどまり、のんびりとすごしています。



_MG_0974s.JPG

































今日の昼間の風景です。

この居残り組のコハクチョウは、ネイチャーセンター正面の浅瀬でお昼寝することが多いです。ここでコハクチョウがお昼寝できるのも、根っこごと雑草を取り去って砂浜を守ってくれた皆さんのおかげです。

しかし、乱暴者のコブハクチョウがやってきて、せっかく目の前にいたコハクチョウを追い払ってしまうこともあり、とても残念です。





_MG_0979s.JPG

































夕方5時半ごろの風景です。

夕方5時過ぎから続々とコハクチョウが舞い降りてきて、とてもきれいでした。そして、あっというまに園内はコハクチョウでにぎやかになりました。

ネイチャーセンター前にもコハクチョウが集まり、今晩の寝床を確保していました。



ただいまのところ、コハクチョウはおよそ200羽、マガンはおよそ70羽、カモ類の総数は4000羽くらいです。

ヒシクイも1羽コハクチョウと一緒にいました。





2011年10月21日金曜日

コハクチョウ100羽超えました。

DSCN0027ss.JPG米子水鳥公園は、今朝コハクチョウ100羽を超えました。



まだまだこれからやってくるでしょう。

今朝は、マスコミさんの取材が二件ありました。



マガンは、早朝に出かけていきますが、一日ここで過ごす群れもいるようです。



また、ヨシハラの小鳥もコヨシキリが少なくなってきて、オオヤジュリンが増えてきました。





コハクチョウ見ごろ

まだあったかい日が続くこの頃は、コハクチョウが見頃です。

コハクチョウたちは、今日のような暖かい日は、米子水鳥公園で一日過ごしています。

_MG_0885ss.jpgまた、北の方からやって来るハクチョウたちもいます。

 コハクチヨウ44羽(pm3:00)

 マガン   40羽

鳥情報

 ハイタカ・チュウヒ・ツクシガモ・
カワセミなどもいます。

 


2011年10月17日月曜日

ゴズを食しました!


①.jpg10月16日(日)

本日は10月の自然手作り教室

「竿を作ってゴズを釣ろう!」

開催しました。

ゴズとは正式名称マハゼ

ことです

��0名程の参加者がありました







2011.10.16竿を作ってゴズを釣ろう! 006.jpg



早速竿を作ってゴズ釣りに!

いざっ!勝負good

果たしてちゃんと釣れるでしょうか?











2011.10.16竿を作ってゴズを釣ろう! 011.jpgなんとも手作りチックな竿

釣れるかどうか心配でしたが、

取り越し苦労のようでした

最初は苦戦していた様子でした

が、慣れてくると次々にヒット!ヒット!!

中にはスズキを釣る子もいました

��セイゴですが)



















2011.10.16竿を作ってゴズを釣ろう! 016.jpgそして本日1番の大物がコイツ!

体長25センチもあろう、かなり

の大物。

私もこんな大物は久しぶり

に見ましたeye

刺身にしたらごっつぉだな!









2011.10.16竿を作ってゴズを釣ろう! 021.jpgその後部屋に戻り

釣った獲物をみんなで調理!

慣れない魚捌きに

みんな四苦八苦sweat01

しかし、やがてみんな

慣れて来たのか

手さばきがみるみる内に向上!

釣ったゴズは全部唐揚げに

手伝って頂いた保護者の方

どうも有難うpaper













2011.10.16竿を作ってゴズを釣ろう! 028.jpg見よ!これが本日の昼ごはん

天ぷら部隊

おにぎり部隊

唐揚げ部隊

味噌汁部隊

の頑張りの成果!

みんなで美味しく頂き

完食でしたhappy01





2011.10.16竿を作ってゴズを釣ろう! 030.jpg予定時間をかなりオーバー

どうもすみませんでしたcoldsweats01

しかし、子供にとっては

良い経験になったと思います

いよいよ疲れた子どもは

夢の中へshine

たくさんゴズを釣る夢でも

見ているのかなぁ~fish

いつまでも中海が

ゴズの釣れる豊かな湖で

ありますようにconfident




2011年10月16日日曜日

コハクチョウの帰宅

昨日初飛来したコハクチョウですが、もう安来へ出かけているようです。

今日は、夕方16:35分ごろ帰ってきました。


ssIMG_0838.JPGssIMG_0846.JPG




2011年10月14日金曜日

ついに到着、コハクチョウ!

今朝未明、コハクチョウ8羽を確認しました。



その後、ぱらぱらと飛来してきて、お昼現在26羽になっています。

すべて、成鳥です。



_MG_0742tss.jpg

































今季初飛来のコハクチョウたち。

コハクチョウたちは、長旅でお腹がすいているのか、日が昇ると盛んに逆立ちを繰り返して水草を食べていました。







また、今朝はマガンも35羽位いました。マガンは出入りが激しくて何羽いるのか良く分かりませんが、

コハクチョウの群れの傍らに落ち着いたのは21羽でした。



ツクシガモ成鳥1羽も今季初認です。

いつもはもうちょっと寒くなってからくる鳥なのですが、

早めの到着、大歓迎です。



というわけで、今年のコハクチョウ初飛来日当てクイズの正解は、10月14日でした。

応募総数387人中、正解者は48名でした。



正解した皆様には、今年の初飛来日記念缶バッチをお送りするほか、抽選で1名にハクチョウぬいぐるみをプレゼントします。正解者の皆様、プレゼントの到着をどうぞお楽しみに!







バードーカービングの販売始めました。

米子水鳥公園のミージアムショップでは、バードカービングの販売を始めました。



ssDSCN1452.jpgちょっと写真では、説明できないのですがこの精巧さは実物を見ていただかないとわかりません。

ご来園の際は、ぜひご覧になってください。

特性桐箱付きだそうです。作品の輸送などの問題から通販はいたしません。



米子高専 建築科 講義

今日は、近くの米子高専の建築科の皆さんが授業で米子水鳥公園へ来てくれました。

ssIMG_1033.jpgssIMG_1044.jpg



















 水辺に美術館を作るならというテーマです。

 米子水鳥公園の建築の工夫について説明しました。





 高専の皆さんは、アダプトプログラムで中海湖岸のゴミも拾って行ってくれました。

ありがとうごさいました。

 

2011年10月11日火曜日

鳥情報 2011.10.10

この季節、水鳥公園は最もカモの多い季節です。

3500羽はいるでしょうか?

コガモ・ヒドリガモ・オナガガモ・キンクロハジロ・ホシハジロが多いです。

 カモたちが、水草を食べています。

その中に、シマアジ発見!!その他、遠いですがツルシギやオグロシギを見つけました。





今日は、水鳥たちが盛んに水草を食べいます。

 水草の群落に穴をあけていく様子が、よくわかります。

数日で、表層に出ている水草はなくなってしまうでしょう。ssDSCN1590.jpg



水草の群落に穴が・・・











ssDSCN1595.jpg



水草を食べるヒドリガモ




 




2011年10月10日月曜日

こどもラムサール条約全国湿地交流会

aIMG_1022.jpgaIMG_0996.jpg米子水鳥公園では、

2011年10月8日~9日

こどもラムサール全国湿地交流会(島根・鳥取連携事業)をしました。

 谷津干潟(千葉)、琵琶湖(滋賀県)、円山川(兵庫県豊岡)、宍道湖(島根)の子どもたちが、集まりハゼ釣りや貝殻レプリカづくりを通して交流しました。





IMG_0966.JPG  記念にみんなでメッセージを書いた黄色いハンカチでネイチャーセンターを飾りました。

















ssDSCN1512.jpg中海の恵みを勉強するには、ハゼ釣りが一番?



ハゼ釣りの様子。















ssIMG_0905.jpgssIMG_0887.jpg


・ハゼ(コズ)の天ぷら

・アカガイ汁





中海の幸がいっぱいです。













ssIMG_0891.jpg自分釣った魚を食べてみましょう。



また、多くの地元の方にボランティアによるハゼの調理・釣りのお手伝いをしていただきました。



改めて、ここにお礼を申し上げます。










ssIMG_0737.jpg宿泊先では「湿地の生き物カルタ大会」



それぞれの湿地に、独自の生き物がいたり、

共通の生き物がいたりして面白かったです。