2012年1月31日火曜日

絵画コンクールの展示作業しました。

今日のジュニア・レンジャーは、

毎年恒例の絵画コンクールの作品の貼りだし作業を手伝っていただきました。

 大人のボランティアの方に交じっての活動です。



DSCN2091s.jpg
DSCN2169s.jpg展示完成!!



2012年2月1日(水)~展示です。















DSCN2146ss.jpg午後は、2月18日のイベントの発表内容を考えました。



















DSCN1947ss.jpg最後は、水質調査・・・

盛りだくさんの1日でした。





オジロワシが見られました!

_MG_3640s.JPGまた、寒波が下りてきた米子水鳥公園です。朝はどうなる事かと思いましたが、9時ごろには道路の雪が消えて、一安心です。







オナガガモに雪が積もる。





DSCN2170st.jpgさて、米子水鳥公園の隣の島は、カワウのねぐらになっているのですが、

今日はなかなか午後になっても帰ってきたカワウが島に止まりません。



よく見ると、いましたオジロワシ!!

チュウヒやハシボソガラス、トビ、セグロカモメなどにモビングを受けています。





IMG_3662ts.jpg夕方になると南のほうへ飛び去ってしまいました。



・ツクシガモ・ミコアイサ♂もいます。

・チュウヒ ・ハイイロチュウヒ ・ノスリ ・オオタカ

などもいました。



 マガン500~600  7:20 ねぐら立ち

                18:00 ねぐら入り

  コハクチョウは、9:00ごろ飛び立っていきました。





2012年1月29日日曜日

日本白鳥の会 出雲大会で発表しました。


DSCN1856ss.jpg2012年1月28日(土)

島根県出雲市で開催された日本白鳥の会 出雲大会で

「コハクチョウの個体群動態の推定」という発表をしました。

日本白鳥の会の研修会は、1998年に米子で開催して以来の山陰地方での開催でした。





 




現在の鳥の様子2012/01/28

近頃とても寒くなり、雪が降ったり路面が凍結したりしていますが、積雪はありません。



今現在の鳥の様子をお知らせします。



●2012年1月28日(土)

カイツブリ 31羽

ハジロカイツブリ 2羽

コブハクチョウ 3羽

コハクチョウ 34羽 早朝にカウント。9:00過ぎに0羽になり、ねぐら入りは18:00頃。

マガン 840± 早朝にカウント。この時期にマガンがねぐら入りするのは珍しい!

ツクシガモ 雄2羽 時々ネイチャーセンターのそばに来ます!

マガモ 142羽 2番目に多いカモ

オナガガモ 670羽 最も多いカモ

ハシビロガモ 92羽

ホシハジロ 36羽

キンクロハジロ 142羽 3番目に多いカモ

ミコアイサ 5羽(雄2雌3) 時々ネイチャーセンターそばに来ます!

トビ 16羽 中海上空を群れ飛ぶ!

ハイタカ 若鳥1羽 ネイチャーセンター前を通過!

ノスリ 1羽

ハイイロチュウヒ 雌1羽 ネイチャーセンターそばを時々飛ぶ!

チュウヒ 2羽(若1成1)

オオバン 25羽

カワセミ 1羽 ネイチャーセンター前の柵に止まってくれました!



など、28種・約1000羽。



オジロワシは全く現れません。移動した可能性大。

クロツラヘラサギは、26日から姿が見えません。

2012年1月28日土曜日

韓国から「米子市生態文化の探訪交流」来館

韓国の環境保護運動連合の皆さんが、米子水鳥公園を訪ねていただきました。



韓国のソクチョ市は、8年前に米子水鳥公園から交流に伺っており、久々の再会でした。



DSCN1820ss.jpg米子水鳥公園の植栽の工夫について説明。

なかなか、ネイチャーセンターに入れません。

















DSCN2025ss.jpg館内の展示について説明













音の出る図監





DSCN2066ss.jpg米子水鳥公園の設置運動について

地元ボランティア団体の方に来ていただき

説明していただきました。















DSCN2070ss.jpgハクチョウが帰って来るのをみんなで待ちました。

久しぶりにきれいな大山が見えました。



目の前を通過するツクシガモにびっくり!!





ソクチョ市の環境保全グループのメンバーが多くなっていることに驚きました。

保全の意識の広がりを感じました。









2012年1月27日金曜日

雪の晴れ間?



DSCN1812ss.jpg今日は、やっと冬の晴れ間です。

このまま降らないと良いのですが・・・




















DSCN1814ST.jpg

午後には、道の雪もなくなりるでしょう。



コハクチョウは、9:20ごろに飛び立っていきました









コハクチョウが帰ってくるのは17:40ごろです。


















2012年1月25日水曜日

クロツラヘラサギいまだ健在


2012.01.25ダイサギとクロツラヘラサギ縮小.jpg



ダイサギとクロツラヘラサギが仲良く休息中

しかし同じサギの名がついてますが、

ダイサギはサギ科、クロツラヘラサギはトキ科です。

どちらがクロツラヘラサギでしょう?

1月25日現在滞在中是非観察しにお越しください!


 




2012年1月23日月曜日

今週は雪予報



今週は雪予報が出ていますが、朝は青空が広がっています。

ところが予報通り午後は雪!!

_MG_3624.JPG 粟島神社の木々にも雪が積もっています。

















DSCN2013s.jpg

ネイチャーセンター前にやってきたカモの背中にも

あっという間に雪が積もり始めました。















_MG_3618.JPG 今日は、ネイチャーセンターの目の前に

オカヨシガモがやってきました。



他にも

ツクシガモ クロツラヘラサギがいます。







2012年1月21日土曜日

きてます!

CIMG2301s.jpg



































きてます。クロツラヘラサギ。

8:44現在。前浜左手の島にて。



片寄っているカモ

今日は一日中暗い曇天でした。



_MG_3306s.JPG

































ネイチャーセンターの前には鳥がぜんぜん居ませんでした。いつも群れているカモたちはどこへ行ったのでしょう?









_MG_3304s.JPG

































ネイチャーセンターから左手(弓ヶ浜側)を見ると、カモたちが大勢集まっていました。

今日は北風が吹いていたので、カモたちは風を避けるために、風上側の木々の茂みの陰に移動していたのです。

ここは木々が風を避けてくれているので、風にさらされずに休めるのでしょう。



水鳥公園の鳥の配置は、風に大きく影響されます。ネイチャーセンター前に鳥が集まるのは、無風時か西風の時です。









_MG_3263s.JPGがら~んとしたネイチャーセンター前に、正面からツクシガモが接近。

















_MG_3266s.JPGどんどん接近!


















_MG_3268s.JPGついに目の前の砂浜に上陸してきました!

















_MG_3272s.JPG

































おや?このツクシガモは色が鮮やかではありませんね。水鳥公園に滞在中の1号、2号はもっと色鮮やかだから、新顔さんですね。これでツクシガモが3羽になりました!







_MG_3311s.JPG

































ミコアイサの雄も、時々目の前の浅瀬に近づいてきてくれました。

でも、水面に出ている時間は1/5くらいで、残り4/5は潜水していました。

もう少し水面でのんびりしてくれたらいいのにな~♪





●今日の鳥 2012年1月20日(金)

コハクチョウ 75羽   また減りました

コブハクチョウ1羽   コハクチョウを追う!

マガン1羽       本隊からはぐれたの?

クロツラヘラサギ1羽  見られたのは朝だけ。

ツクシガモ3羽     美しさは、1号>2号>3号です。

コガモ17羽       アメリカコガモはどこへ?

ミコアイサ10羽くらい  うち2羽が雄!時々前浜に接近!!

チュウヒ若鳥1羽    今日は少なかった

ハイイロチュウヒ雌1羽 ネイチャーセンター前を舞う!

ハヤブサ1羽      正面のアンテナ塔に止まっていた

など、29種・約2000羽。



今日は猛禽類があまり現れず、クロツラヘラサギも姿を見せず、カモも北側に片寄っていて、いまいちでした。

それでも、ツクシガモとミコアイサ雄はサービスしてくれました♪

また明日に期待しましょう!

2012年1月20日金曜日

クロツラヘラサギ近いです!

今日は昨日とは一転して、一日中雨です。

ところが、寒いわりにはコハクチョウが日中でも多く居残り、今おすすめの鳥である、ツクシガモやクロツラヘラサギが、ネイチャーセンターのそばまで近づいてきてくれました。



_MG_3225s.JPG

































日中、園内でくつろぐコハクチョウたち。

昨日に続いて、今日も安来で落穂拾いのお仕事はお休みですか??







CIMG2196s.jpg



































こちらはツクシガモ1号?です。2羽のうち、美しい方の個体。

ネイチャーセンター左手の島に着岸。おでこのコブが少しずつ大きくなってきました。

やや色が悪い2号?は400mくらい先にいます。

この前までは2羽で行動していましたが、最近では単独行動が目立ちます。けんかでもしたのかな?









CIMG2254s.jpg





























































クロツラヘラサギは今日も健在です。

昨日は朝にチラッと姿を見せただけでそれ以降現れませんでしたが、今日はネイチャーセンター左手の島に舞い降りてきました。盛んに獲物を捕って食べていました。かなりお腹がすいているようです。









CIMG2244s.jpg



































「ん?」

ダイサギと一緒に何かの気配を感じて、警戒中。

クロツラヘラサギの正面顔が面白いです。











CIMG2274s.jpg





























































近かったので、このサイズで撮影できました。

くちばしの先端に黄色部が出ているので、5歳以上の成熟した個体のようです。

秋に飛来した時は真っ白だったクロツラヘラサギですが、毎年この頃になると、全身が汚れてきます。

しばらく姿を消していた間に、鉄分が多い湿地帯で過ごしていたのかもしれません。



それにしても、クロツラヘラサギを見たい!というお客様がいらっしゃると姿が見えず、お客様が少ない時や、クロツラヘラサギを意識していないお客様がいる時には近くにやってくる、ということが多々あります。不思議ですね。



今日は悪天候でお客様は少なかったのですが、午前中一杯鳥をご覧になっていたお客様は、近くでクロツラヘラサギ観察と撮影を満喫できて、とても喜んでいらっしゃいました。



●今日の鳥 2012年1月19日

コハクチョウ 170羽 じわじわ増加中。北帰行シフト始まる?

クロツラヘラサギ 1羽 サービス良好!

ツクシガモ 2羽 1羽はサービス良好!

ミコアイサ 5羽以上 雄2羽います!

オオタカ 若鳥1羽

ハイタカ 1羽

チュウヒ 2羽

カワセミ 2羽 ネイチャーセンター前を往復!



など、約30種類・約2000羽。



アメリカコガモ、オジロワシは姿が見えません。







2012年1月16日月曜日

アメリカコガモ発見!

本日午後、園内でアメリカコガモ1羽を確認しました。米子水鳥公園初記録です。



アメリカコガモは、コガモの北米亜種で、肩に横向きの白い線がなく、胸の両脇に白い縦線が入るのが特徴です。



CIMG2192s.JPG



































400mくらい先にいたところの証拠画像。中央左の個体です。

胸の横の白い縦線が見えます。





今後も、水鳥公園やその周辺でコガモを見かけたら、よく見てみると混じっているかもしれませんのでご注意を!





2012年1月15日日曜日

クロツラヘラサギまたまた復活!

12月12日を最後に姿を消していたクロツラヘラサギが、今朝久しぶりに姿を見せてくれました。



CIMG2131s.jpg



































西側の空から飛んできて、ネイチャーセンター右手の岸辺にある小さな池に舞い降りました。

お腹がすいていたのか、浅瀬で次々と獲物を食べていました。



CIMG2183s.jpg



































あちらこちらをウロウロしていまして、全身が見えるところにも出てきました。



この後、アメリカコガモ1羽を発見!水鳥公園初記録です。





オジロワシは昨日は姿が見られませんでした。今日はどうかな?





14:48追記

つい先ほど、クロツラヘラサギは、東方向のはるか彼方へ飛び去ってしまいました。

Please come back!!



翌 16日 園内にクロツラヘラサギの姿を確認しています。





ラムサール条約リレーシンポ



今日の米子水鳥公園は、ラムサールリレーシンポの開催日です。






DSCN1903.JPG今日のゲストは、海中研究所の新井さんです。

新井さんは、中海に生きているいきものの様子をビデオでご紹介していただきました。



中海に簡単に見れるような生き物なんていないと思っ間違いていたら大間違い!!



いつも見慣れた景色からカメラが水中に入ると、いろいろな魚や色とりどりの生き物の映像に変わり大変驚きました。

新井さんによると、これは小さな湧水が影響していて、海岸の構造をほんの少し変えるだけでたくさんの生き物が帰ってくるということでした。





DSCN1929ss.jpg

続いて、米子水鳥公園からは、カモパズルで水鳥をご紹介!!



ほとんどカモの福笑い状態です。
















DSCN1958ssd.jpgそのあとは、鳥になった気分で野外に出て園内で鳥の餌になりそうな生き物を



みんなで集めてみました。















DSCN1963ss.jpg木の実は、人間でも食べられそうなものがあります。















米子水鳥公園



DSCN1970ss.jpgDSCN1988ss.jpg水辺では、エビや水草を見つけました!!



















DSCN1974ss.jpgヨシの茎の中には、何がいるかな?

みんなでぱちぱち割ってみるのですが、なにも出てきません。



やっとのことで、

カイガラムシを発見!!鳥になっても生きていけないかもしれません。











DSCN1980ss.jpg中海の海岸までいったら岩にカキやヒバリガイがついていました。



こんなものを鳥は食べているのでしょうか?



2012年1月14日土曜日

地元の大学が実習地として公園を利用

ssM.jpg今日は、地元大学の学生さんたちが、実習のために公園に来てくれました。

 米子水鳥公園の野鳥保護区としての工夫や成り立ち。

 ラムサール条約、野鳥の同定などを

 一日かけて勉強されていきました。













DSCN1795.JPG



















sse.jpg

皆さん真面目にメモを取ったり、質問などをして勉強しておられました。






オジロワシ、ネイチャ―センターの前を飛ぶ

先日、米子水鳥公園にオジロワシがやってきたことを書きましたが、今日は、先ほどネイチャーセンターの前をオジロワシが飛んでくれました。



近い!おおきい!!

カモ達は、オオタカやハヤブサの時と違って、ずいぶん遠くまで逃げていきます。そしてオジロワシはそのまま一瞬で遠くに飛び去ってしまいました。

カメラを取ってきたらすでに姿は遠く彼方。その後は姿を見せませんでした。

これが今日唯一のチャンスでした。



オジロワシが飛んだコース:

時計回りに、

ネイチャーセンター前上空 →

粟嶋神社上空→

萱島を背景にロスト。

でした。



_MG_3197s.JPG

































粟嶋神社上空を飛ぶ巨大な影。トビとカラスが小さく見えます。







その他の鳥は、

マガン    690羽 塒入りカウント17:40ごろ

コハクチョウ  60羽 塒入りカウント

ツクシガモ   2羽

など。



今日は、地元の大学が実習でほぼ一日中、水鳥公園を利用してくれました。学生さんたちは、雨の中、寒い野外でも職員の話を聞いて、一生懸命にメモをとっていました。                          

2012年1月9日月曜日

ついにあの大物がやってきた!

今季、まだ来ないか、まだ来ないか、と野鳥ファンから問い合わせを頂いていたあの大物、オジロワシがついに現れました。

昨年と同様、若鳥です。



明日以降も居ついてくれるか、注目です。

ss (1).JPG






















今日は最高の天気でした。

オジロワシものんびりできたでしょうか

今日のお天気はこんな感じでした。

DSCN1696.JPG

日の出前の様子

















DSCN1703a.JPG

 元旦の初日の出の探鳥会から太陽は顔をのぞかせてくれませんでした。

 今日は日の出を見るチャンス!!















DSCN1709こ.JPG

やっとこれが、米子水鳥公園の初日の出です。年明けから今日まで太陽が見られませんでした・・・

















DSCN1714c.JPG

今年もいいことがありますように!