2013年11月30日土曜日

ヘラサギそわそわ

今朝も、ヘラサギはネイチャーセンター前浜にいました。

600m先の島がねぐらで、前浜周辺が採食地、という行動パターンが確立されてきた感じです。

今日は前浜にいる時間が長く、当ブログを見て来園したという遠方からのお客様にも喜ばれました。



DSCN0416s.JPG



































前浜のヘラサギは、ビデオカメラでバッチリ生中継しています。望遠鏡の操作が苦手な方でも大丈夫!

TVの左側に立っているのは、香港で買ってきたクロツラヘラサギのぬいぐるみです。





DSCN0353s.JPG



































おっと、失礼。(汗)

肉食の鳥は、白いペンキ状の糞をします。

糞をするのは、これから飛び立つ合図のひとつです。





IMG_9603s.JPG































今日も西風がとても強く、背が高いヘラサギは横風にあおられてヨロヨロしていました。

いつもは昼間中眠ってばかりいますが、今日は終日活発に行動していて、今季初めて園内の中海側にある小さな池にも入りました。観察には退屈しなくて良かったのですが、これはあまりよい兆しではありません。

ヘラサギ類が姿を消す前は、終日活動する傾向があるのです。

これはおそらく、食べ物が不足気味になって他地域に移動してしまうのではないか、と考えています。



ヘラサギ類がそわそわするのはお別れの合図。杞憂に終わればよいのですが。



��文・写真:きりぎりす)







2013年11月28日木曜日

ようやくヘラサギが近くに来た!

初飛来後、池の中央にある島から動かなかったヘラサギが、ようやくネイチャーセンター目の前にやってきました。



今朝は西風が強く、園内のコハクチョウがみなネイチャーセンター前に集まっていました。そこで、ロールカーテンの隙間から前浜を見てみると、コハクチョウの群れの中にヘラサギがいました。ヘラサギを驚かせないようにそっとロールカーテンを開けて開館しました。



IMG_8847s.JPG





































































コハクチョウとヘラサギ。貴重なツーショット。





IMG_8978ts.JPG































しばらく目の前で過ごしていましたが、やっぱりお気に入りの休憩場所が恋しいのか、飛び立っていつもの場所(600m先の島の岸辺)に舞い戻り、昼寝を始めました。





IMG_9152s.JPG

 














 


















ヘラサギ以外にも、今日はヨシガモやミコアイサが手前寄りにいて、観察しやすいです。





IMG_9264s.JPG

























 






今季初めて平野部でも雪が降りました。

いよいよ本格的な冬到来ですね。





DSCN0315s.JPG



































15:30追記

その後、ヘラサギは頻繁に前浜に来てくれました。

前浜の鳥をビデオカメラで生中継している液晶テレビにも

ドアップで姿が写っています。





��文・写真:きりぎりす)



トモエガモ姿を消す

23日には742羽を記録していたトモエガモですが、今日現在、全くいなくなってしまいました。もうほかの地域に渡ってしまったのでしょうか。少しは残っていてくれてもよさそうですが、1羽も発見できませんでした。



IMG_8598s.JPG































ヘラサギは今日も健在(写真左寄りの白い点)。

お気に入りの場所でお昼寝中。

相変わらず池の中央部の島から動きません。

距離600mくらい。





IMG_8599s.JPG































ヘラサギが居ついている島の先端部。

ここはいつもカワウやマガンなどの休憩場所になっています。

この島の奥の水面に、ついこの前までトモエガモがひしめき合っていたのですが、今日は空っぽです。





現在、水鳥公園に塒入りしているコハクチョウは約20羽です。

マガンは日中に園内で休憩することが多くなってきました。100~300羽くらいです。今日はお昼ごろに水鳥公園上空をドクターヘリが通過し、それに驚いて飛び去ってしまいました。

ミコアイサは24羽まで増えてきました。オスのパンダ柄が仕上がるまで、あと2週間くらいかな?

カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリも20羽ずつくらい居ます。

次はツクシガモやオジロワシの登場が楽しみですが、今年はどうかな?



��文・写真:きりぎりす)

2013年11月24日日曜日

マガンとトモエガモの群れ

今日の米子水鳥公園はとても天気が良く、大山がばっちり見えました。



DSCN9490s.jpg



































これは、今日 午後3時頃の写真です。黒い丸はマガン。黄色い丸はトモエガモの群れです。

何かに驚いて飛び立ったところです。



stDSCN9503.jpg



































ネイチャーセンターから見たコハクチョウが飛び立つ様子 23日16:00ごろ



2013年11月23日土曜日

今年はトモエガモが多い!

近頃の鳥の様子をお知らせします。



今季、安来のふゆみずたんぼができて以降、

コハクチョウがとても少ないです。

今朝は22羽いましたが、これでも多い方です。



IMG_8357s.JPG































マガンはおよそ250羽くらいいて、水鳥公園で夜を明かしています。夕方の塒入りは見られないので、真っ暗になってから塒入りしているようです。今日は、朝7:30頃に安来に食事に出かけ、8:40頃昼寝に帰ってきました。近頃のマガンは、9時ごろに飛来して昼間は水鳥公園で過ごし、そのまま夜を迎えています。

この画像には、昼寝をしに飛来したマガンの群れとコハクチョウ、ヘラサギが写っています。この3種がまとめて見られるのは贅沢ですね~♪







IMG_8110ts.JPG































今年はトモエガモの数がとても多いです。昨日は約600羽を記録しました。日に日に数が増えていくので、どこまで増えるのか楽しみです。しかし、残念ながらネイチャーセンターからとても遠い所にいて、約800m先に群れがいます。

時々ネイチャーセンターの近くにいるオナガガモの群れの中に少数が混じっていることがあるので、探してみてはいかがでしょう。→16:00追記:今日は742羽いました!



近頃の主な鳥の様子

オオタカ、チュウヒ、ノスリ、ミサゴ:毎日現れています。

ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ:20羽前後います。

カワセミ:1~2羽が時々ネイチャーセンター前を横切ります。

ヘラサギ:つばさ池中央の島から動きません。

コサギ:10羽前後が夕方にネイチャーセンター前に集まります。

ミコアイサ:10羽以上います。オスは白っぽくなってきました。

オオジュリン:渡りのピークが終わり、少なくなりました。

その他、マガモ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ヨシガモ、オカヨシガモ、オオバンなど、約40種・3000羽程度が見られます。



●2013年11月23日(土)の鳥 

コハクチョウ 44羽 昼間に続々と飛来。夕方に大半が安来方向へ飛び去る。

トモエガモ 742羽 今季の最多記録更新中!

ウミアイサ 雄1羽 水鳥公園では珍しい!

ヒシクイ 成鳥1羽 亜種オオヒシクイ

ミコアイサ 12羽 雄が分かりやすくなってきた!

ハジロカイツブリ 11羽 夕方になると全員集合!

カンムリカイツブリ 17羽 まだ夏羽っぽいのがいる

マガン 321羽 朝食だけ安来で食べて、昼食以降は水鳥公園。

ヨシガモ 14羽 とってもキレイ!

オカヨシガモ 8羽 とってもシブイ!

オナガガモ 1429羽 現在の最大勢力!

マガモ 984羽 現在第二位の勢力!

ウグイス 1羽 さりげなく身近にいます

など、40種・約3000羽。



��文・写真:きりぎりす)





2013年11月22日金曜日

水鳥公園の早朝の様子



sDSCN9432コハクチョウの群れ.JPG





































早朝の水鳥公園で撮影をしました。



sDSCN9443.JPG

 





































一番早起きは、マガンです。今日は、少し寝坊気味ですが7:30ごろに

200羽程が飛び立っていきました。



sDSCN9423ネイチャーセンター.JPG





































センターの前にも水鳥たちが集まっています。



sDSCN9445威嚇コブハクチョウ.JPG





































コブハクチョウ(右から二番目)が、コハクチョウの家族を威嚇の姿勢で追い回していました。

 池の奥には、ヘラサギがまだいます。トモエガモの群れが数百羽単位で増えてきました。

ネイチャーセンターの前を、オオタカやハヤブサ、カワセミなどが時々横切り、カモたちは、そのたびに水面へ逃げ込んでいます。







2013年11月14日木曜日

オオハクチョウ現る!

いよいよ安来の田んぼに大規模に水が張られたようで、水鳥公園のコハクチョウが大幅に減りました。これから2月ごろまで、コハクチョウのねぐら立ちやねぐら入りの観察は楽しめそうにありません。





IMG_7269s.JPG































今日はお昼前にマガンの群れが飛来しました。ざっと数えて130羽。北国から南下してきた新規のグループかもしれません。そのまま日が暮れたので、今晩は水鳥公園でのんびり休むつもりのようです。





IMG_7236ts.JPG































そして午後には、オオハクチョウが1羽現れました。

山陰地方ではレアなハクチョウです。

オオハクチョウは、コハクチョウと違ってあまりねぐらから離れないので、一日中いてくれることが多いです。コハクチョウが激減してしまった今、是非水鳥公園に居ついてほしいものです。



IMG_7480ts.JPG































ネイチャーセンター前の浅瀬に、カンムリカイツブリがやって来ました。カンムリカイツブリは体が大きくて潜水する鳥なので、浅瀬にはあまりやって来ません。ネイチャーセンター前に来てくれるのは珍しいです。



このほか、トモエガモが115羽以上確認できました。でも、ネイチャーセンターからとても遠く、600~700m先でマガモの群れに混じっていました。高倍率の高性能な望遠鏡がないと観察は困難です。

トモエガモは、11日頃から数が増えてきました。近年では100羽以上確認されたのは久しぶりです。今年は当たり年、か?



●今日の鳥 2013年11月13日 曇り時々雨 大山雪化粧!

オオハクチョウ 成鳥1羽

マガン 130羽

トモエガモ 115羽以上

オカヨシガモ 91羽

ミコアイサ 雌タイプ3羽

オオタカ 成鳥1羽

ハイタカ 幼鳥1羽 ネイチャーセンター付近を時々飛びます

ノスリ 1羽

トビ 2羽

ミサゴ 1羽

チュウヒ 1羽

カワセミ 2羽 盛んに追いかけっこしている

ジョウビタキ 雄雌各1羽

ハジロカイツブリ 12羽以上

カンムリカイツブリ 10羽



など、35種・計2000羽程度。



��文・写真:きりぎりす)

2013年11月7日木曜日

アカガシラサギが現れた!

今日は、午前9時過ぎにマガンの群れが南西方向から飛来し、園内でのんびりくつろいだまま日が暮れました。久しぶりにマガンの群れがやって来てくれて嬉しいです。





IMG_6365s.JPG































左端と中央奥側のハクチョウはコブハクチョウ、中央手前がコハクチョウ、島の上に広く並んでいるのがマガンの群れです。





クロツラヘラサギは、昨日夕方までは姿を見せていましたが、今日は一日中現れませんでした。この鳥は放浪癖があるので、どこか近所に遊びに行っているのかもしれません。





夕方、お客様に鳥のご案内をしていた時、ネイチャーセンター目の前を翼が白い小さなサギが横切りました。



IMG_6384ts.JPG































アカガシラサギです。

2000年5月、2011年5月に続き、3度目の飛来です。過去の記録は夏羽で、冬羽での登場は初めてです。ワインレッドの頭をした夏羽とは全く印象が異なる地味な姿ですが、真っ白な翼が美しいです。



秋の渡りシーズンの飛来なので、すぐに去ってしまう可能性大ですが、明日も居てくれたら嬉しいです。クロツラヘラサギも戻って来てくれないかな~。



17:15~17:30にかけて、続々とコハクチョウが塒入りしてきました。

かなり暗い中でしたが、数えられる範囲では300羽以上いました。

朝の塒立ちはかなり早くて観察は難しいですが、夕方の閉館間際の塒入りウォッチングはお勧めですよ♪

2013年11月1日金曜日

ベニヒワがいました

今朝行った鳥類標識調査で、ベニヒワが3羽見つかりました。

標識調査では水鳥公園初記録です。



IMG_5771s.JPG































頭のてっぺんがバラ色で、とってもかわいい鳥です。

体長13センチ。

ベニヒワは暖冬では見られず寒い冬にやって来る印象があるので、

今年は寒い冬になるのかな?



現在、園内のヨシ原にはオオジュリンがたくさんやってきています。ついこの前まではコヨシキリだらけでしたが、主役交代です。今日の調査ではオオジュリンの標識が忙しかったです。このほかにも、コヨシキリやタシギ、タヒバリも見つかりました。



��文・写真:きりぎりす)







クロツラヘラサギがやってきた!

今年もクロツラヘラサギがやって来ました。

ちょうど水鳥公園だより11月号で注目の生きものとして紹介していますよ~♪。



今朝は5時半から鳥の標識調査をしていたのですが、

調査の合間に今朝のハクチョウの数を数えていたところ、

コハクチョウと一緒にいるのを見つけました。



kurotsuraDSCN1408s.JPG



































この画像ではわかりませんが、くちばしが真っ黒で目先に三日月形の斑点があるので、成鳥だと思います。

長旅で疲れているのか、一日中園内中央部の島の岸辺からほとんど動かず、集まった報道関係のみなさまもじれったい様子でした。



なにはともあれ、クロツラ君には水鳥公園に長期滞在して頂きたいものです。



さて、明日から11月ですね。

それに伴い、開館時間が変更にあります。

平日は8:30~17:30、土日祝日は7:00から開館します。

土日祝日には7:30~8:00に早朝特別解説を行いますので、

ぜひ早起きをして、クロツラ君やハクチョウたちに

会いに来てくださいね♪



��文・写真:きりぎりす)